話題のこと

東京科学大学がFラン感漂ってると話題!英語名称は何になる?

東京科学大学

2023年1月19日、東京工業大学と東京医科歯科大学が統合され、東京科学大学になることが発表されました。

この名称変更がSNSでは話題になっているようです。

詳しく調査してみました!

東京科学科学大学がFラン感漂ってると話題!

2024年度の統合を目指す国立の東京工業大と東京医科歯科大が、大学の名称を「東京科学大学」とすると公表されました。

国立大学が統合されるのは2003年に東京商船大と東京水産大が統合し、東京海洋大学になって以来なんだそうです。

しかしこの名称変更にSNSではFラン感が出ていると言われているようです。

Fランとは

  • 入学しやすい大学
  • レベルの低い大学
  • 偏差値50以下の大学

のことを指す言葉です。

ちなみに東京工業大学と東京医科歯科大学の偏差値は

  • 東京工業大学:偏差値65
  • 東京医科歯科大学:偏差値52~70

となっており、実際は国立大学だけにレベルの高い大学となります。

しかし東京科学大学の名前で一気にFランのイメージがつくと言われてしまっているようです。

東京科学大学の英語名称は何になる?

東京科学大学の英語表記は何になるのでしょうか?

既に存在する東京理科大学は「Tokyo University of Science」であるため、被らないようにしなければなりません。

英語表記について、Twitterでは

  • Tokyo Institute of Science
  • Tokyo Institute of Technology and Medicine
  • Tokyo Science University

と予想されています。

公式発表はまだですが、このあたりになるかもしれませんね。

まとめ

東京工業大学と東京医科歯科大学が合併して東京科学大学になると発表されました。

新名称にFラン感があると話題になっていました。

英語表記についても東京理科大学と被らないようにしなければなりませんね。

最後までお読み頂きありがとうございました。